数年前、私は親知らずを抜きに歯医者に行きました。
歯が痛いと感じることもあったので、虫歯になっているかもと思ったのが、歯医者に行くきっかけでした。
特に歯磨きをサボっていたわけではありませんが、親知らずの生え方の影響もあって、きちんと磨けていなかったようで、案の定虫歯でした。
結果、最終的には全部の親知らずを抜いたのですが、その時に歯医者さんに「デンタルフロス」も使うように勧められました。
親知らずの部分もそうでしたが、歯の生え方によってどうしても磨きづらい部分というの出てきてしまって、そこには歯垢や歯石がつきやすいので、これからはそういう部分もきちんと掃除できるように、デンタルフロスを使いましょう!とのことでした。
虫歯になるのはやはり嫌なので、歯医者さんの進言に従って、さっそくデンタルフロスを購入して使ってみました。
・・・驚愕です。
歯をきちんと磨いた後にフロスをかけたはずなのに、予想以上の歯垢がフロスにべったり。
そして、そこから発せられる臭いにさらにへこみました。
マジ臭い。飲みすぎた後にゴールを決めたときの様な臭い。
恐いもの見たさで、さらに鼻を近づけると・・・
やっぱり相当臭い。
こんなものが口の中にあったのかと思うと、恐ろしくて仕方ありません。
この状態で、人と接近して会話しようものなら、相手の気分を害すのは必至です。
それ以来、毎日一度はフロスをかけるようになりました。
すると、フロスにつく歯垢の量は激減。
でもやっぱり怖いもの見たさでフロスのにおいを嗅ぎにいくと、歯垢がついているときは臭いです。
フロスをサボったりするとその違いは歴然です。
ちなみに、自分はつまようじタイプのものより、巻いてある糸を適宜切り取って、自分の指に巻き付けて使うタイプのデンタルフロスの方が使いやすかったです。
そして、歯医者さんに教えてもらったように、歯と歯の間に通すだけでなく、しっかりとこそぎ落とすように歯の側面に糸をしっかりあてるようにしています。
最近ではデンタルフロスを数日間しなかったときは、怖くて仕方ありません。
口臭の原因は色々とあると思いますが、歯と歯の間についている歯垢は、間違いなくその要因の一つです。
まだデンタルフロスが習慣となっていない人には、心からデンタルフロスをお勧めします!
歯垢を落として、口臭予防頑張りましょう!